日経新聞、こんな読み方もアリじゃない?

「今時新聞なんか読まないよ。ニュースはネットで十分だし」そんな声をよく聞きますが、本当でしょうか?新聞は紙でなければダメなこともあります。毎日1記事、カスガ目線でご紹介していきます。

2018-01-01から1年間の記事一覧

ルリユール reliure 10面より

ルリユールとは、「製本」を意味するフランス語との事。 現在、本は機械的に作られ、消費されるものだが、かつてはそうではなかった。 昔の家は書斎があると、百科事典や全集をインテリア的に飾っていた。 ルリユールはキレイに装飾するというファッション的…

GW 来年は10連休 3面より

来年のGWは10連休になるらしい。 とは言っても、サービス業中心に休み関係ない企業も多い。 長期の休暇→海外旅行、みたいな短絡的な見込みをしているが、混雑して値段も高い時期に皆旅行するだろうか? 一方労働市場はよりタイトになって、賃金は上がるかもし…

仮面ブロガー 事件斬る 34面より

今の時代、本当に能力がある人が情報発信すれば、一個人でも大組織を上回る影響を持つ事ができる。それを証明するような記事。 不勉強でこの方のブログは知らなかったが、飾り気はないがハイクオリティ。 piyolog拙ブログと同じ「はてな」なのも親近感を感じ…

海外旅行保険が急騰 主要4社、長期は最大4倍  今朝の日経7面より

www.nikkei.com 高齢化社会とは、こういうところにも影響を及ぼすのだ、と改めて気付く。 新聞・雑誌に載っている旅行の広告は、ほとんどシニア向けだ。それだけ時間とお金に余裕があり、需要があるのだろう。 一方、病気や怪我のリスクは高齢者ほど高い。海…

銀行送金 新システム稼働

フィンテックだ、仮想通貨だ、という時代。 夜間、休日も送金できるのは認めるが、タイミング遅過ぎ。 そもそも「電信扱い」なんていう言葉が残っている位、銀行はパソコンもネットもない時代の慣習から抜け出せていない。 こういうのは、最新のテクノロジー…

監査 AI生かす

監査法人は、当該企業から報酬を貰っている以上、ガチンコで厳しく監査する事は不可能に近い。 今日の記事、粉飾の兆候をAIが探すのは、いい制度だ。 粉飾決算には何らかの兆候があるはず。 人間だと見逃したり忖度していまう事も、機械的に対処されたら、粉…

少年が怪物になった日 井上尚弥my story

今日の記事は、これでしょ。 今夜のWBSS戦の前にタイムリーなインタビュー記事。 日本ボクシング史上最高傑作と、私も思う。 今夜のMonster Night、楽しみだ!

吉野家 増収でも最終赤字

外食産業の人出不足はいよいよ深刻になってきた。 人材確保の為には時給を上げなくてはならず、それでも集まらない店舗は閉店を余儀なくされている。 値上げをした鳥貴族は、客離れで売上減少。 記事の中でセルフ型を増やす事が書いてあったが、構造的な問題…

ドンペリ モンクレ 桃屋 今日は広告!

テレビを見ていてCMが邪魔に感じる事が多いが、本来CMを見せる為にスポンサーは番組に金を出している。 そしてCMには、金も人も惜しまずに投入するから、何年経っても覚えているような名CMが作られるのだ。 そういう意味では、新聞広告も金がかかっ…

テレ東のつくり方

今日の日経は、採りあげるべきピンとくる記事が無かった。 という事で、日経に関係あるネタで、この本をご紹介。 テレ東のつくり方 (日経プレミアシリーズ) 作者: 大久保直和 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2018/06/09 メディア: 新書 この商…

日経平均27年ぶり高値 今朝の日経5面より

27年前というと、1991年、平成3年だ。 nendai-ryuukou.com 上記サイトによると、平成3年は、都庁が新宿に移転し、ジュリアナ東京がオープンし、千代の富士が引退して、SMAPがデビューした年だという。ちょっと感慨深い。 記事では記者や識者が、株価上昇…

余った食材 ネットで融通 7面より

個人的には食品ロスはもったいないし、減らすべきだと思う。 一方ビジネスとしては、相当難しいのではないだろうか? 品質の問題、利益率の問題、そもそもロスが出ないようにコントロールする技術が今後AI等により出てくる気がする。アメリカの流通を視察…

さすが空海! 「弘法の筆」の達人技

日曜の日経は、経済と関係ない記事が多いが、今日採り上げるのは文化面の「遊遊漢字学」。 「弘法も筆のあやまり」というが、名人はリカバリーが凄いという事だ。むしろ過ちが伝説になる。 こういう経済と関係ない小ネタも、日経新聞の醍醐味なのだ。

スマホ充電器貸し出し、ローソン

スマホのバッテリー切れで焦った体験は、現代人ならほとんどの人があるのではないか? その際、本当に重要で緊急性がある時は、コンビニで充電器を泣く泣く買ったりする。 それが解消するなら、いいサービスだ。 ローソンが都内6店でスタートするらしいが、こ…

昼夜の懐、わびしく  5回連載の最終回

日経の連載記事は、割といい記事が多い傾向がある。 ある程度取材に時間をかけ、締切も緩いからだろうか。 今日取り上げたバブル時期との比較の記事。 www.nikkei.com バブルの頃は、経費使い放題的な感覚で、皆おかしくなっていた。 自分の財布は厳しいのに…

不動産投資への過剰融資抑制 今朝の日経7面より

スルガ銀、TATERU辺りから広がった、投資用不動産融資への疑念。 これは一度徹底的に他行・業界全体徹底的にやられるだろう。 www.nikkei.com そもそも空き家が全国に820万戸ある中、これからも住宅を作り続ける事に無理がある。 長寿社会で年金が不安だから…

お隣さんは外国人 2面より

私がいつも利用している東京メトロ東西線。 西葛西があるので、インド人と見られる方を良く見かける。 東京都に住む外国人の数は、この5年間で4割増えたらしい。 そして国ごとにコミュニティーを作っているという。 今後もこの流れは続くだろうが、日本社会…

外食、ストロー脱プラの波 5面より

最近マイクロプラスチックの話題をよく見るようになった。ストローをプラスチックから紙等の素材に変更する動きがあるが、今のストローは調達価格が、1円程度と安価だ。 そもそもストローを使わなければいい話だが、スーパーのレジ袋のように有料化したらい…

インバウンドもデパート劣勢か  

今日日曜の日経7面の記事が以下。 www.nikkei.com インバウンドも国内消費と同じで、コンビニやドラッグストア優勢でデパートは劣勢だ。 これだけ情報が簡単に取れるようになると、割高なものは敬遠され、コスパの良さで選ばれるのは当然だ。 越境ECも隆盛…

ダジャレキング 交遊抄より

今日土曜日の日経は、取り立てて目を引く記事が無かった。 という事で、40面文化より、交遊抄を紹介。 こういう見逃しそうな記事が、意外に飲み屋トークの小ネタになったりするのだ。 それにしても「ジェームス三木」のルーツが、「税務署行き」とは恐れいっ…

個人情報独占、技術で防ぐ  今朝の日経13面より

現在では画像認識の技術が発達して、防犯や犯罪捜査にも利用されている。 こういうのは人間では不可能で、AIの得意領域だ。 一方個人情報保護と言う観点からは、当然問題になるが、要は機械を騙す技術というのが出来ているという記事が載っていた。 www.ni…

事実は株価と●●だけ?

証券会社に入社して半年間は、今はなき赤坂支店で研修漬けの毎日だった。 その時に日経新聞の読み方も教わったのだが、講師が「日経で事実が書いてあるのは、株価と広告だけ」と言っていたのが記憶に残っている。 毎日が締切で超多忙な新聞記者。なかなか記…

中古品大手、東南ア開拓  今朝の日経14面より

一昔前と違って、単純に日本で上手くいったビジネスを東南アジアにもっていけばいいという時代では無くなっている。 規制が多くて日本ではNGだったライドシェア等は、東南アジアで独自なサービスが広がっている。 今回の記事は、日本の信用とか、安心感が…

中国株の下落止まらず 今朝の日経5面より

9月3連休第一弾、テレビをつけるとアムロナミエ・キキキリンばかり。愚民か。 災害関係の報道もピークを過ぎた感があるが、危機はあらゆるところにその芽がある。 日経新聞ではリーマンショックから10年という事で、当時の関係者インタビューや考察が特集さ…

立地の変化

私が学んでいる「経営の原理原則」でも、「いい立地」は時代により変化する、と教わる。 高度成長期と、今の高齢化社会では、当然人の暮らしも住み方も変わる。 高齢化とともに所得が減り、税収も減って、地方自治体のサービスも低下するという負のスパイラ…

高卒就活 旧弊に風穴 日経13面より

来春卒業する高校生の就活が、明日解禁との事。 売り手市場の大学生と違い、60年以上前からの「応募は一人一社」という、とんでもなく不利な状況らしい。 そんな不満・不利益に風穴を開ける企業が出てきたのは、いい事だ。ある意味、完全な真空マーケット。 …

外国人労働者受け入れ拡大 今朝の日経4面より

www.nikkei.com 日本には多くの良い点・素晴らしいことがあるが、実態を無理やりな解釈と言葉遊びでごまかすダブルスタンダードは良くないと思う。 賭博を認めていないがパチンコ・競馬・競輪・競艇・オートがあったり、売春を認めていないのにソープランド…

監視社会の功罪

今朝の日経の記事で、ロボット警備の記事があった。 https://r.nikkei.com/article/DGKKZO35269590S8A910C1TCP000ジョージ・オーウェルの時代から、監視社会に対する漠然とした怖れはあったが、今のテクノロジーが現実化させている。 普通に生活して、清廉潔…

郵便配達、平日だけに 今朝の日経より

人手不足により、郵便局は土日配達の廃止を検討しているという記事が、今日の日経一面のトップだった。 r.nikkei.com これは純民間のヤマトや佐川等の宅配会社と比べても、相当のサービス低下だ。 そもそも郵便局及び郵便配達には、もっと合理化できる素地が…

ホラクラシー、初めて聞いた

今朝の日経の16面に載っていた、「ホラクラシー」組織の記事。ホラクラシーって、恥ずかしながら初めて聞いた。 https://bizhint.jp/keyword/13287 従来は指揮命令を効率よくする為にピラミッド型の組織が必要だった。 しかし業種によっては、テクノロジーを…